同日に受けられる胃カメラ検査と大腸カメラ検査
当院では、胃カメラ検査と大腸カメラ検査を同日に行えます。1日でどちらの検査も済ませられるため、何度もご来院いただく必要がなくなるなど、患者様の負担が軽くなります。胃カメラ検査と大腸カメラ検査のどちらも受けなければならない方で、ご多忙でスケジュール調整が難しい場合は、一度ご検討ください。
同日に実施する場合も検査の流れに大きな違いはなく、苦痛を最小限に抑えた胃カメラ検査・大腸カメラ検査となりますので、ご安心ください。
胃カメラ検査の所要時間は約5分、大腸カメラ検査は15~30分となります。
同日検査のメリット
- 内服薬の調整や食事制限が1回で済む
- 検査のために何度もご来院いただく必要がない
同日に検査しても
お身体への負担は大丈夫?
検査準備は共通のものが多い
胃から大腸は繋がっており、いずれの検査も安心安全で精度が高い検査とするためには、胃腸の中はきれいにしなければなりません。いずれの検査も事前準備は同じものが複数あるため、同日に実施する場合も問題なく進行できます。
一度の鎮静剤の使用で
胃と大腸の両方の検査が可能
大腸カメラ検査では基本的に鎮静剤を使うため、胃カメラ検査も併せて受けることで患者様の負担が軽くなります。
お忙しい方・
検査を一日に終わらせたい方は、
当院までご相談ください。
胃カメラ検査や大腸カメラ検査は、検査前日~検査まで下剤の服用や食事制限などの事前準備を行うため、検査当日のみならず検査日前後の予定も空けていただかなければなりません。育児やお仕事でご多忙な方は、「子どもの予定がない時に検査を受けよう」「仕事の予定がない時に検査を受けよう」と考えていても、簡単に検査を受けられないことも多いと思います。
胃カメラ検査と大腸カメラ検査を同日に済ませることで、検査のために何度もお越しいただく必要がなくなり、下剤の服用や食事制限、服薬のコントロールなども一度きりで良くなるため、身体的・金銭的・時間的な負担が軽くなります。大腸カメラ検査の所要時間に5~10分間プラスすれば、胃カメラ検査も同日に受けることが可能です。
大腸カメラ検査で大腸ポリープが発見された場合は、基本的な検査と同じく、検査中にポリープを取り除くことができます。
ご多忙な方やどちらの検査も1回の来院で終えたい方など、同日検査をしたい方はお気軽にご相談ください。
同日に胃カメラ検査と大腸カメラ検査を受ける方の検査の流れ
1診察
胃カメラ検査と大腸カメラ検査を同日に行うためには、事前受診が必要です。
事前診察の際に検査日を決定します。
下剤を院内で服用したい方は、診察時にお申し出ください。
2前日
食事は普段通りの内容で問題ありませんが、できるだけ消化しやすいものとしてください。夕食は夜9時までに終えて、その後は検査が終わるまで食事を控えてください。水分補給は、無糖で透明な水や薄めのお茶であれば問題ありませんが、検査前日の飲酒は避けてください。
就寝前に事前診察でお渡しした下剤を医師の指示に従って服用してください。
3当日朝
検査終了まで食事は控えていただきますが、薄めのお茶や水で水分補給することは問題ございません。
日頃飲んでいる薬があれば、事前診察の際にお伝えした指示に従って服薬・休薬してください。特に、糖尿病のインスリンや内服薬を使っている場合、当日朝の注射・内服は控えてください。
その後、ご自宅で下剤を服用する場合、検査の5時間前から内服を始めてください。院内で下剤を飲む場合、約束のお時間にお越しください。
4検査
便がきれいになりましたら、お呼びするまで待合室でお待ちください。時間になったら検査室に入っていただき、検査を始めます。
鎮静剤を使う場合、検査直前に鎮静剤の点滴を行ってから検査を始めます。はじめに胃カメラ検査を約5分間実施し、終了直後に大腸カメラ検査を約15~30分間実施します。大腸ポリープが発見された場合、所要時間が若干延びることがあります。
一度の鎮静剤の使用で、胃カメラ検査と大腸カメラ検査を同日に行えます。
5検査後
鎮静剤を使った場合は、リカバリースペースでしばらく休んでいただいてから、医師より画像をお見せしながら検査結果をお伝えします。