TOPへ

健康診断

健康診断

料金について

項目 料金(税込)
一般健康診断・
雇用時健康診断
9,900円

オプション

上記の料金に加えて、以下の料金がかかります。

項目 料金(税込)
書式 当院の書式:3,300円
所定の書式:3,300円
翌診療日の結果お渡し 6,600円
翌々診療日の結果お渡し 5,500円
3営業日の結果お渡し 4,400円

当院の特定検診、
健康診断について

当院の特定検診、健康診断について当院では、企業・団体の定期健康診断を行っています。希望される方は、WEBもしくは電話で予約をお取りください。
雇入時の健康診断や定期健康診断は、労働安全衛生法に基づき、企業・団体が必ず実施しなければならない健康診断です。なお、受診回数や時期などは、企業や職種、業種によって変わります。また、企業によっては指定の書式への記入が必須となることもあります。当院の健康診断では、多様な希望にお応えできるよう様々な健診メニューを用意しており、指定の書式への記入も承っております。
荒川区の健康診断については、荒川区のHPをご確認ください。健康診断についてご不明点があれば、遠慮なくご相談ください。

荒川区の健康診断

一般定期健診

一般定期健診とは、労働安全衛生法に則り、事業主が常時雇用する労働者に行わなければならない健康診断です。5種類に分けられ、年に1回以上実施する定期健診、新規で雇う労働者に対する雇入時の健康診断、海外に6ヶ月以上渡航する労働者に行う健康診断などがあります。
定期健康診断は、特定の業務を行う労働者以外で、常時雇用する全ての労働者に年1回行わなければならない健康診断です。

検査項目

  • 自覚症状、業務歴、既往症、などの問診
  • 他覚症状(診察)
  • 身体測定(身長、体重、腹囲、BMI)
  • 血圧測定
  • 視力検査
  • 聴力検査
  • 尿検査(糖、たんぱく)
  • 胸部レントゲン検査
  • 心電図検査
  • 血液検査(貧血=Hb、RBC、肝機能=AST、ALT、γ-GTP、血中脂質=LDLコレステロール、HDLコレステロール、トリグリセライド<中性脂肪>、血糖値)

上記以外の項目について、オプションとして加えることも可能です。
なお、「常時雇用する労働者」は正社員だけが対象ではなく、一定期間以上雇用するアルバイトやパートタイム労働者も該当します。

雇入時健康診断

労働安全衛生法に則り、事業者が新規で常時雇用する労働者を雇う際に行う健康診断です。検査項目は定期健診と同様です。

所要時間

検査全体の所要時間は、約1時間です。

診断書 料金

種類 料金(税込)
診断書 3,300円
追加の診断書

3,300円円/1枚につき

オプション検査

メタボリックシンドロームや生活習慣病、一部の生活習慣病で起こり得るがんのリスクなど、どのような病気のリスクがあるかは個人差があります。オプション検査は、定期健診の際に任意で追加して受ける検査のことです。各患者様の不安に合わせて、追加の検査を行うことで、1回の健診で患者様の様々なお悩みを確認することができます。
オプション検査として、胃カメラ検査や大腸カメラ検査を受けたいという方もいらっしゃいます。また、消化管以外の消化器や心臓、肺、腎臓などの状態を確認する超音波検査をオプションで加える方も多くいらっしゃいます。
当院では、様々な臨床経験に基づき、最先端の検査機器を使って正確かつ患者様への負担が少ない検査を実施しています。
検査中に何かしらの病気が見つかった場合、その時点で健康保険の適用となる場合があるため、健診の際は健康保険証や各種医療証を忘れずにお持ちください。

主なオプション検査

検査項目 料金(税込)
尿素、尿素窒素、
クレアチニン(血液)
各1,100円
胃カメラ検査 電話でお問い合わせください
大腸カメラ検査 電話でお問い合わせください
腹部エコー(超音波) 電話でお問い合わせください
頸動脈エコー(超音波) 電話でお問い合わせください
胸部レントゲン(X腺) 電話でお問い合わせください
胃ピロリ 呼気検査 5,000円
便潜血(検便) 2回法 2,200円
麻疹、風疹、ムンプス、
水痘抗体(血液)
各2,750円
HBs抗原、HBs 抗体、
梅毒、クラミジア、
淋病(血液)
各2,750円
HCV抗体(血液) 2,750円
A型肝炎(血液) 2,750円
HIV(血液) 2,750円
腫瘍マーカー(血液) 2,200円/1項目につき

注意事項

健康診断では、正しい検査結果となるように、前日の飲食や当日の朝食の制限、薬の服用の制限など、いくつかの注意事項をお願いする場合があります。予め詳細を説明しますので、必ず注意事項を守ってお越しください。なかでも、内視鏡検査については制限が各種あるため、それらをしっかり守っていただくようお願いします。

健診日の朝食

  • 午前中に健康診断を受ける場合、当日の朝食は控えてください。
  • 午後に受ける場合は、朝食は軽めの内容とし、昼食は控えてください。
  • 水分補給は、無糖で透明な薄めのお茶や水を適宜飲んでください。

服薬

ご予約の際に日頃から飲んでいる薬について伺います。普段から飲まれている薬があれば、漢方薬も含めて全て共有していただくようお願いいたします。お伺いした内容をもとに当日の内服・休薬についてお伝えします。
各患者様によって違いがありますが、心臓病や高血圧の治療薬などについては基本的にはいつも通り飲んでいただき、糖尿病の薬は休薬していただくことがほとんどです。また、オプション検査として内視鏡検査を受ける場合は、抗血栓薬は休薬していただく場合もあります。